この記事では、マットレスを直置きするなら毎日立てるのが大切な理由やマットレスを直置きして毎日立てるメリットなどを紹介しています。
当サイトでは、さまざまなマットレスを紹介しています。下の記事ではおすすめのマットレスも紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
>>【2025年版】マットレスのおすすめ10選を人気の17商品から徹底比較!
マットレスを直置きするなら毎日立てて!その理由とは?
これからマットレスを買う予定の人やベットフレームを買おうか迷っている人へ、マットレスを直置きするなら毎日立てることが大切になってきます。その理由を紹介しますね。
理由①:カビが生えるから
マットレスを床に直接置いたまま使っていると、空気の流れが悪くなり通気性が低下してしまいます。
その結果、湿気がたまりやすくなり、裏面にカビが生える原因になります。特に梅雨など湿度の高い時期や、寝汗をかきやすい人は注意が必要です。
だからこそ、毎日マットレスを立てて風を通すことが、湿気対策としてとても効果的なんです。
理由②:ホコリやアレルゲンがたまりやすくなるから
マットレスを床に直置きしていると、床に近い位置にはホコリやハウスダストがたまりやすくなります。
そのままにしておくと、アレルゲンが蓄積しやすく、健康への影響が気になるところです。特に小さな子どもやペットがいるご家庭では、こまめな清掃と空気の循環が欠かせません。
マットレスを毎日立てることで掃除もしやすくなり、清潔な環境を保つことができます。
マットレスを毎日立てるのが面倒!習慣化する工夫とは?
毎日マットレスを立てるのは手間に感じるかもしれません。
しかし、軽いタイプや三つ折りのものを選べば、作業がぐんと楽になります。朝起きた流れで立てるようにルーティン化すると、習慣にしやすいです。
立てかけるスペースをあらかじめ決めておくのもコツです。
マットレスを直置きして毎日立てるメリット!
マットレスを直置きして毎日立てるメリットは以下の5つです。
メリット①:カビ予防になる
マットレスを毎日立てることで湿気がこもらず、カビの発生を防ぐことができます。
特に梅雨や冬場など湿気が多い時期には、この対策が清潔な環境づくりに役立ちます。空気を循環させることで、気になるニオイの防止にもつながります。
その結果、マットレスを長持ちさせることにもつながるのです。
メリット②:部屋が広くなる
マットレスを立てることで、床が見えて空間がすっきり広く感じられます。
特にワンルームや狭めの部屋では、圧迫感が軽減されるのが大きな利点です。日中は部屋を広々と使えるため、作業スペースや遊び場としても活用しやすくなります。
また、急な来客時でもすっきりした印象を与えることができます。
メリット③:ベットフレームを買う必要がないから安い
直置きであれば、ベッドフレームを購入する費用を節約できます。その分、マットレス自体に予算を回せるのも魅力です。
また、フレームがないことで家具の圧迫感がなくなり、部屋全体が軽やかな印象になります。
掃除がしやすく、ミニマリストの方にも人気のスタイルです。
メリット④:引っ越す際に荷物が減る
フレームが不要な分、引っ越し時の荷物がぐっと減らせます。
軽量タイプのマットレスなら持ち運びもしやすく、1人暮らしにも適しています。移動が簡単なことで、模様替えや掃除もしやすくなります。
全体的に身軽な暮らしを実現しやすくなります。
メリット⑤:高齢者などの場合に転落のリスクが減る
床に近い高さで寝ることで、万が一転倒しても大きなケガにつながりにくくなります。ベッドの高さが気になる高齢者や、小さなお子さんにも安心です。
段差がないことで転倒リスクも減り、安全面でも優れています。
バリアフリーを意識した暮らしにも適した選択肢といえるでしょう。
マットレスの直置きしたいけど毎日立てるのはめんどくさい人へ対策を紹介!
マットレスを買ったはいいけど、毎日立てるのがめんどくさい!という方へ、対策を2つご紹介します。
とはいえ、完璧にカビなどを防げるわけではないので、下の対策をしたとしても時々マットレスを立ててあげるのがおすすめです。
対策①:除湿シートを使う
マットレスの下に除湿シートを敷くだけで、湿気を吸収してくれます。忙しい人でも手軽にカビ対策ができます。
除湿シートは干すだけで繰り返し使えるものも多く、経済的です。
交換の目安やサイン付きのタイプもあります。
対策②:すのこを使う
すのこを使うと、空気の通り道ができて湿気がこもりにくくなります。
軽くて折りたためるタイプなら、収納にも便利です。マットレスとの相性も考えて選びましょう。
すのこの素材によっては防虫効果が期待できるものもあります。
直置きに合ったマットレスの選び方のコツを紹介!
次に、直置きに合ったマットレスの選び方のコツをご紹介します。
選び方のコツ①:軽いものを選ぶ
マットレスを毎日立てるなら、軽さは重要なポイントです。持ち上げやすいウレタン素材などが扱いやすくて人気です。
女性や高齢者でも扱いやすい設計のものがおすすめです。
商品ページで重量をチェックしてから選びましょう。
選び方のコツ②:三つ折りタイプを選ぶ
三つ折りマットレスは、折りたたんでコンパクトに立てられます。収納しやすく、日中は部屋を広く使えます。
折りたたんだ部分に湿気がこもらないように注意が必要です。
立てかける方向を時々変えるとより効果的です。
選び方のコツ③:底面にメッシュ素材が使われているものを選ぶ
通気性のよいメッシュ素材は、湿気対策に効果的です。底面に使われていれば、床に接する面の湿気がこもりにくくなります。
さらにカバーが洗えるものなら清潔を保ちやすいです。
衛生面が気になる方にも向いています。
マットレスを直置きするなら毎日立てるのが重要!まとめ
マットレスを直置きするなら、毎日立てることが大切です。カビの発生を防ぎ、清潔に保てることが最大のメリットです。
また、部屋を広く使えたり、引っ越し時の負担を減らせたりと利点も多いです。
毎日立てるのが大変な場合でも、除湿シートやすのこを活用すれば負担を減らせます。
自分に合ったマットレスを選んで、快適な睡眠環境を整えましょう!